歯科・口腔外科、整形外科のご相談は、練馬動物医療センターホンド動物病院 石神井病院。犬猫の一般診療、歯科・口腔外科、一般外科(腫瘍外科)・大型犬まで対応可能な整形外科、術後早期回復のためのリハビリテーション、などの医療を提供しております。各スタッフが国内外の大学病院や二次診療施設にて研修を重ね、専門分野を追求しながら日常業務に取り組んでいます。当院は練馬区内3病院で連携をとりながら、診療を行っております。飼い主様と動物の人生の質を高め、社会へ貢献できるよう日々研鑽を続けています。
休診のお知らせ
下記の日程は都合により休診とさせて頂きます。
石神井病院
7月27日(日)全日
毎週月曜日 終日
休診の際は、開いている病院までご連絡ください。
豊玉病院 03-5912-1255
春日町病院 03-5971-3033
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
■ 最新情報・キャンペーン情報
2025年6月21日
社内木鶏会
先日、人間力を高めるための勉強会として、第65回社内木鶏会を開催しました。今回は「読書立国」というテーマのもと、読書をすることで物事を柔軟に考えることができ、語彙力や思考力を養うことができるということを学びました。 また京都大学名誉教授の山中伸弥氏は「読書は自分だけでは経験できない他の人や過去の人の生き方や価値観を学ぶことができる。自分もかくありたいという目標を与えてくれる。」と仰っておりました。読書を通して1人1人自分を高め、より良い獣医療を提供できるよう日々精進して参ります。
愛玩動物看護師 内山
2025年6月20日
予防医療のホームページについて
当院のホームページに新しく予防医療のページを開設しました。予防医療とは病気の予防だけでなく、病気が重症化する前に早期発見・早期治療を目的として行う医療のことです。具体的には以下のものが挙げられます。
・ワクチン接種
・フィラリア、ノミマダニ予防
・定期的な健康診断
日頃から予防することで病気にかかるリスクを減らすことができます。ホームページではさらに詳しく予防医療について掲載しています。愛犬愛猫の健康な毎日を守るため、しっかりと予防をしていきましょう。
愛玩動物看護師 児玉
2025年6月17日
真珠腫性中耳炎
真珠腫性中耳炎は、特に短頭種、スパニエル系、レトリーバー系で比較的多く報告されています。外耳道や鼓膜から中耳腔内へと侵入した上皮組織が増殖を続けて拡大していく病態を指し、慢性的な外耳炎/中耳炎に続発する可能性などが考えられています。外耳炎と類似した症状(耳を気にしたり痛がる、耳漏が出る)がよく認められ、悪化すると神経症状(頭を傾ける、顔面の麻痺など)も確認されることがあります。オトスコープ検査、レントゲン検査、CT検査などを用いて確定診断を行います。治療には外科的な対応が基本となりますが、症例の状態によっては内科的な保存療法を実施することもあります。真珠腫が拡大していくと、鼓室胞の膨張や周辺の骨組織などの破壊が生じ様々な障害に繋がる可能性がありますので、気になる症状があればお早めにご連絡ください。
獣医師 池田
2025年6月13日
避妊・去勢手術後のごはんについて
避妊・去勢手術後はホルモンバランスの変化により、食欲が約20%増加し、必要なカロリーは約30%減少すると言われています。そのため、手術前と同じ食事を続けると、体重が増えやすくなり、肥満のリスクが高まります。このような変化に対応するには、避妊・去勢後専用のフードがおすすめです。これらのフードは、カロリーを抑えながらも毎日の健康維持に必要な栄養素がしっかりと含まれています。フード選びで迷われた際は、お気軽にご相談ください。
愛玩動物看護師 田中
2025年6月9日
今月のキャンペーン
春の健康診断キャンペーン
今月は、ねこちゃんを対象とした血液検査キャンペーンを行っております。
当院では6歳以下の子は1年に1回、7歳以上の子には1年に2回の健康診断をお勧めしております。
年齢や健康状態に合わせて、それぞれ3つのコースをご用意しております。
詳しい内容につきましては、スタッフまでお問合せ下さい。
ネコちゃん予防薬キャンペーン
ご自宅のネコちゃんはノミ・ダニ予防を定期的に行っていますか?エアコン等によって室温が一定以上に保たれている最近の環境では、ノミ・ダニが1年を通して存在し、かゆみだけでなく、ネコちゃんの健康に重大な問題をひきおこす恐れがあります。
当院ではノミダニ予防、フィラリア症予防ができるオールインワンタイプの予防薬を扱っております。ぜひこの機会にご利用下さい。
シニアクラス
シニアクラス開催日時
シニアクラスは、全3回のクラスになります。現時点で以下の日程でクラスを予定しております。日程は随時更新されていきますので、ご都合がつかない場合はご相談下さい。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
場所:石神井病院
開催予定日:6/28(土) 14:00〜15:00
予約締切日:6/21(土)
予約制となりますので、スタッフまでご相談ください。
電話予約は、石神井病院:03-6904-7117までお問い合わせください。
求人案内
トリマーさんの募集
当院では豊玉病院と石神井病院で一人で一頭仕上げられるトリマーさんを募集しています。トリミングルームが広く、スタンドドライヤーも完備しているため、トリミングしやすい環境となっています。飼い主様からのご要望が多く、高齢な子や体調の悪い子も安心してトリミングを受けられる施設を一緒に目指して下さる方を募集しています。
ご興味のある方は03-5912-1255まで、お気軽にご連絡ください。
■ 院長からのお願い
初診時、動物の状況や病気の性質により、各病気の特徴である症状が出ていない事があります。経過観察を指示された場合、おかしいな?と変化に気付かれた際には、必ず早めの受診をして下さい。
1回だけの診察、ご相談には、病気の発見に限界がある事があります。ご理解の程、宜しくお願い致します。
院長 本渡
■ 歯科に関して
口臭や歯の汚れが気になる場合は、お気軽にご相談下さい。
石神井病院では、ESVPS(European School of Veterinary Postgraduate Studies) 歯科口腔外科認定医による専門的な歯科治療を行っております。
2歳以上のワンちゃん・ネコちゃんには、80%以上に何かしらの歯のトラブルがあると言われています。人間の歯周病と同様に、進行した歯周病が存在すると心臓や腎臓などの全身の臓器に悪い影響を与えてしまうことがわかっています。自宅でのデンタルケアを心がけ、定期的に歯科検診やクリーニングを受けるようにしましょう。
■ 整形外科に関して
石神井病院では、整形外科症例が多く、四肢の関節整復手術や様々な骨折の再建手術を実施しています。『最近歩き方がおかしい。』、『高所から落下して足が使えない。』など、お気軽にご相談ください。また骨折手術においては、高い生体親和性を持つチタンで構成されたインプラントALPS(Advanced Locking Plate System)を使用しています。従来の方法では対応が困難だった症例の手術成績も向上しています。前十字靭帯断裂の手術においては、人工靭帯による再建手術やチタン製インプラントを使用する脛骨粗面前方転位術TTA (Tibial Tuberosity Advancement)を実施しています。膝蓋骨脱臼や股関節形成不全・骨折・関節炎・椎間板ヘルニアなどの症例も多数あり、術後のリハビリテーションにも力を入れています。
■ 診察時間案内
当院では予約診療を行っております。平日・土曜の最終診療受付を18:00までとさせて頂きます。診療をご希望の方は、事前に電話にてご連絡下さいますようお願い致します。
土曜・日曜・祝日も診療をしています。
日曜・祝日は午後1時までで診療終了です。
☆猫ちゃん専用診療時間(キャットアワー)
ストレスを感じやすい、怖がってしまう、静かな空間で診察をうけたい…そんな猫ちゃんのための専用診療時間を設けました。
毎週木曜日の14:30〜15:30です。
※1日3組様限定です。
※事前予約制のためお電話でご予約の上ご来院ください。ご予約のお電話は通常の診療時間内にお願いいたします。
※緊急対応が必要と判断した場合は通常の診療時間をご案内する場合がございます。
救急・急患について
夜間動物救急との提携で、365日対応致します。
夜間緊急の際は、03-5941-2552へご連絡ください。(午後8:00~午前3:00)
受付時間
受付時間は、8:45~11:45、15:45~18:00
日曜日・祝日 8:45~12:45です。受付時間内にご来院下さい。
臼井義秋
石神井病院 院長:臼井義秋
挨拶
家が動物病院ということもあり、小さい頃から小動物や野生動物(時にはサーカス団の肉食獣)に対する医療を身近に感じながら育ちました。中学生の時に愛犬が亡くなったことが獣医師を志すきっかけとなり、現在に至ります。大学卒業後も母校の日本獣医生命科学大学の動物医療センターにおいて、整形外科・神経外科の研修を続けています。動物の足が痛そうな時は消炎鎮痛剤の処方で経過観察…ということが多いかもしれませんが、実は外科治療対応疾患であったり、回復後の関節炎の管理を必要とする場合がよくあります。歩行異常でお困りの方はご相談ください。また運動器疾患だけでなく、健康チェック・一般診療のご相談もお受けしますので、お気軽にお声掛け下さい。
経歴
日本獣医生命科学大学獣医学部外科学教室出身
ESVPS(European School of Veterinary Postgraduate Studies) 歯科口腔外科認定医
日本獣医生命科学大学外科学教室研究生
酪農学園大学付属動物医療センター腫瘍科(軟部外科)研究生
AO VET Small Animal Principle Course Yokohama 2010 修了
AO VET Small Animal Advance Course Yokohama 2012 修了
Improve International犬と猫の歯科学と口腔外科2018 修了
Fundamentals Of Dentistry(Oral Pathology, Radiology & Surgery) in Baltimore 2019 修了
神野 愛弓
獣医師:神野愛弓
挨拶
祖父母の家で飼っていた愛犬との出会いが獣医師を目指すきっかけになりました。皆様の大切なご家族のサポートができるよう、また、親しみやすく信頼していただける獣医師になれるよう日々精進して参ります。よろしくお願い致します。
経歴
北里大学獣医学部第二外科学研究室卒業
鎮静薬の鼻腔内投与における心エコー検査への影響の研究を行う
浅見真帆
石神井病院看護師長 愛玩動物看護師:浅見真帆
挨拶
幼い頃から動物が大好きで、祖夫母や近所の人が飼っている犬のお世話をよくしていました。物心が付いた時から将来は動物に関わる仕事に就きたいと思っており、現在に至ります。夢であった仕事に就けた今、やりがいを感じながら楽しく生活しています。また今年から看護業務に加え、リハビリテーションを担当しています。動物たちのQOL(生活の質)を向上させ、動物たちが楽しくできるようなリハビリテーションを目指しています。皆さんの大切な家族が健やかに過ごせるようサポートしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
経歴
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科 卒業
本多達也
愛玩動物看護師:本多達也
挨拶
幼少期から動物を飼っており、以前飼っていた犬が病気になったことで、辛い思いをしました。同じく辛い思いをしている動物や飼い主様のために何かできないかと思い愛玩動物看護師を目指しました。日々努力を怠らず精進して参ります。よろしくお願い致します。
経歴
ヤマザキ動物専門学校
動物看護・美容・トレーニング学科卒業
田中優渚
愛玩動物看護師:田中優渚
挨拶
愛犬がアトピー性皮膚炎のため、動物病院に通うことが多く、獣医師さんや愛玩動物看護師さんからシャンプーなどの日常ケアのアドバイスを貰い、とても心強く感じました。自分も具合の悪い動物やその子に対するケアで悩んでいる人の支えになりたいと思い、愛玩動物看護師を目指しました。飼い主様と動物の幸せをサポートしていけるよう、日々精進して参りますので宜しくお願い致します。
経歴
中央動物専門学校 動物看護研究科 卒業
愛玩動物看護師免許 取得
田口陽子
受付スタッフ:田口陽子
挨拶
愛犬との生活を通じて動物と暮らすことの喜びと大変さを知ることができました。飼い主様のお役に立てるよう日々、努めて参りたいと思います。
岡本けやき
受付スタッフ:岡本けやき
挨拶
飼い主様が受付業務を通じて安心していただけるような、親切丁寧な対応を心がるように努めたいと思います。